こんばんわ。最近このくらいの時間から更新することが多くなってきています。
最近全然仕事に身が入っていないことを痛感しているのですが、まるで改善の見込みもないのが情けないやら恥ずかしいやら。
自分を奮い立たせる何かをあつらえても、あまり役に立っていないんですよね。虚しいものです。
身が入らないのを何とかしたい
これは自己分析の話ですが、仕事含むやらなければならないことに対しては昔から義務的にこなしていくだけで、向上心に欠ける部分がありました。
これは、仕事に対してはわかりやすくあらわれていて、やらなければならないと頭ではわかっているのに、なかなか動き出せない。
いざ動き出しても、スキマを作っては他のやりたいことをやります。(これはスキマを作るというところがポイントだと思います)
私は特別仕事が嫌いなわけではないので、やりたくないことから目を逸らしているわけではなく、単にそういったやらなければならないことよりやりたいことを優先してしまうという心持ちの弱さが理由になっているのかな、と感じています。
また、これは追い討ち的ですが、そうして周りより劣っている実績に劣等感をおぼえてさらに敬遠がちになっているのです。
これは私自身の自己肯定感の低さもあるのですが、頑張っている自分を認められないわけではなく、頑張っていない自分の価値を疑っている部分なので、どちらかと言えば自己嫌悪感に近いものなのかな、と分析しています。
とにかく、この本来するべきことに取り掛かるまでの時間の長さと、それを自覚しているがゆえの自己嫌悪感(自己否定感)が、色々なやるべきことに身が入らない原因になっていると思われます。
これを払拭する為には、つまり頑張っているのがノーマルの状態に持っていくことです。もちろん容易ではないのですが、頑張っていないから自己否定感があらわれるのであって、頑張っているところに自己肯定感はあらわれようもないというわけですね。
理論的には以前からわかっていたことですが、実践するのは至難です。何とかしたいんだけど…。
…どうしよう(´・ω・`)
(最終更新日:2020年06月11日)
クリックしてもらえるとモチベが上がりますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント